法事における服装のマナーについて紹介しますね。
最近では新族ばかりでなく、縁の多少にかかわらず大勢を募って「偲ぶ会」が開かれることも多くなってきました。
一周忌では、新族は準喪服、三回忌以降の法要では略喪服(ブラックフォーマル)を着用します。
このページでわかる情報
フォーマルウェアについて
また、偲ぶ会に参列する場合も、略喪服が適当でしょう。
略喪服は、和装でいえば色無地のきものと黒喪帯の装いに相当します。
肌の露出が少ない、スカートがひざ丈等の条件は準喪服と同じですが、少し離れて見たときに黒無地に見えるダークカラーも含まれます。
その場合は、デザイン、バッグ、靴、アクセサリーなどは準喪服に合わせたものを。
葬儀から偲ぶ会まで、故人の遺志を尊重した会が増えてきました。
カラフルな平服でなどと指定されたらそれに従いましょう。
ブラックフォーマルは喪服に限らず、パーティーや婚礼などめでたいお席にも着用できます。小物やアクセサリーに変化をつければ冠婚葬祭に欠かせない礼服です。
最近はブラックフォールを自宅試し着できるサービスもあります、
いざという時に困らないように一着揃えておきませんか?
>>ブラックフォーマル2着まで試着無料できます<<
法要での喪服(ブラックフォーマル)の着用マナー
喪の装い(ブラックフォーマル)は、一周忌までは正装の黒喪服で装い、偲ぶ会や三回忌以降は、略装の色喪服が一般的です。
略喪には、抑えた色調の色無地紋付き又は紋付きの江戸小紋に、回忌が近いうちは黒喪帯を合わせ、その後色喪帯を合わせることで軽くしていきます。
地域や新族の考え方にもよりますが、喪主、家族は一周忌までは黒喪服、三回忌までは黒喪服または色喪服に黒喪帯を合わせ、七回忌以降は色喪服に、黒喪帯または、色喪帯を合わせます。
喪主と家族を除く新族は、黒喪服は四十九日まで、一周忌は黒喪服または色喪服に黒喪帯、または色喪帯、七回忌以降は、色喪服に黒喪帯か色喪帯を組み合わせることが多いようです。
最近では、形にとらわせず、故人の思い出を語り合う「偲ぶ会」も増えています。
列席の際は、立場と会の趣旨も考え、装いの軽重を決めましょう。
通夜・葬式でのブラックフォーマル着用マナー
ブラックフォーマルには、宗教ごとにルールの違いは日本ではありません。
どんなたちばで参列するかで判断します。
喪主・親戚、社葬の主催者なら黒無地、ロング丈の正喪服。
詰まった襟元、長そで、くるぶしくらいまでのロング丈のスカートが条件。
バッグは、縫い目のない黒地の布バッグで、靴は5㎝ほどの黒パンプス。
デザイン性を抑えた装いで。トーク帽は、飾りのないシンプルなもので、必ず手袋をします。
一般の葬儀・告別式の参列者としてなら、準喪服。
ジュエリーは、パール、黒真珠など。オニキスも可。
お通夜では本来、準礼装ですが、昨今は葬儀かお通夜、どちらかに列席することが多く、お通夜も喪服でという方が増えています。
通夜・葬式での和装着用マナー
喪主をはじめとする親族は、通夜・葬儀とも弔事の第一礼装である黒喪服に黒袋帯を合わせて装います。
黒無地のきものに帯は黒喪帯を合わせ、小物もすべて黒で統一します。
弔問客は、通夜には略喪服で参列します。略喪服にははっきりした決まりごとはありませんが、地味な色めの江戸小紋や色無地を黒喪帯と組み合わせるのが一般的です。
葬儀では、親しい間柄以外は本来は略喪服でしたが、最近では黒喪服を着る人がほとんどです。
衿元も詰め気味に、きちんとした着付けを心掛け、お太鼓はあまり大きく結ばないようにします。
地域によって装いや慣習に違いがありますから、「悼む心」を大切に、地域のしきたりに従いましょう。
黒留袖を着用する場合の親族としての和装マナー
黒縮緬地におめでたい裾模様をあしらい、五つ紋が染め抜かれた黒留袖は、ミセスの第一礼装。
西洋ならイブニングドレスにあたる装いです。
最近では、黒留袖を着る機会が少なくなっていますが、晴れがましい立場である新郎新婦の母には、ぜひ格調高い黒留袖で慶びの気持ちを表してほしいものです。
ただ、仲人を立てる場合、新族は仲人夫人より豪華な装いにならないように注意しましょう。
直接の家族ではない、遠縁の場合は、既婚未婚の区別なく着られる色留袖を。
黒留袖と色留袖で違う場合は、新族でちぐはぐになることを避けるため、事前に他の新族や仲人と、何を着るかを相談しましょう。
男性の第一礼装は女性と異なり、公式の場では洋装が正式。
一流ホテルの結婚式で母として出席する場合は、第一礼装である黒留袖で臨みます。
帯は、金糸や銀糸が織り込まれた袋帯など、きものよりさらに上等なものを合わせます。
帯どめは、白に金銀などの組み合わせ、帯あげは白紋綸子、または白絞りを組み合わせるのが鉄則です。
カジュアルなレストランなどが会場のウエディングでは、新郎新婦の母であっても色留袖にこだわらず訪問着もオススメ。
吉祥文様の訪問着に、華やかな袋帯、淡色に金銀の組み紐、帯締め、淡色の絞りや淡色に金箔を散らした帯あげを合わせて華やかに装います。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。