- Home
- 神社・歴史
カテゴリー:神社・歴史
-
海の守り神である綿津見神社(わたつみじんじゃ)由来とアクセス
新宮港の近くには海の守護神といわれ漁師さんたちのパワースポットでもある綿津見神社(わたつみじんじゃ)を訪れた。「ワタ」は海の古語、「ツ」は「の」、「ミ」は神霊の意であるので、「ワタツミ」は「海の神霊」という意味になるそう… -
鶏に助けられた?3人の神様を祀った磯崎神社
新宮町は海寄りが上府、立花山より国道3号線を挟んだ地区が下府と別れています。その上府の氏神である磯崎神社に祀られているのがオオナムチノミコト、スクナヒコノノミコト、スサノノミコトの3人神様です。商売繁昌や厄除け、安産など… -
新宮町のパワースポットでもあり産業・工業起こしの新宮神社
そぴあしんぐうとカインズの間にある新宮神社。 上府と下府の町を守る氏神様として、新宮町の礎である産業や漁港。 工業の発展を見守ったこじんまりとした神社です。 新宮町民にあまり知られていないのですが、明治24…